とんかちの創作木工活動
とんかちで会員の技量向上に活躍する「まめたん」さん

今回は、とんかちでDIYマイスターと自他ともに認める「まめたん」さんの紹介です。
自称「まめたん」さんは、現在、未だに意欲満々の77歳。趣味も多彩でバードウオッチング、フルート演奏、木彫り彫刻等、日々、
楽しみながら活動されています。中でも日曜大工は、とんかちへ在籍して10余年。とんかちで一、二、の自他ともに認める
日曜大工実力の持ち主です。その腕前は、高度の技能を必要とする木組みや継ぎに、蟻、千切り、の様な技法を使いこなすほどです。
又、自宅では自前の大工道具もアマチュアとは思えない程、のみや鋸、鉋はもちろん、ルーター・電動ドリルから、大型の木工旋盤、
バンドソー迄、本格的で、木彫り彫刻、小物家具、又、戸棚、収納棚、或いはガレージのDIY等、創作木工に充実した日々を過ごしています。
この数年はとんかち会員、特に入会したてビギナーのとんかち会員を対象に木工教室を毎月4回ほど開催、生徒さんの鋸・鉋の類いから
電動工具の安全な使い方の習得や、イメージした作りたいものを形にしていく行程を生徒さんと共に共有しながら完成させる過程を通じ、
ものづくりの楽しさを感じ取ってもらっています。一方、とんかちへの外部からの協働依頼も数多く、
「まめたん」さんへ其の一翼を担って貰う事もしばしば、昨年末には、機会あって、Yui Yui Enterprise.COMの劇団より
上演中に使用する蒸気機関車(大道具)の製作依頼を受ける事に成り、初の経験にも関わらず四苦八苦しながら完成させた大道具を
依頼主へ喜んで引渡し出来た事は、「まめたん」さんのとんかちでの信頼がさらに大きなものと成った様です。
「まめたん」さん曰く日曜大工で自分の作りたいものを形にしていく喜びを感じ取ってもらい、其の事が創作意欲を掻き立て、
次の作品製作に繋がる事が望まれる処であり、とんかちが地域社会との共存をさらに高める事に繋がり、如いてはとんかちの認知度も高まると思います。

「まめたん」さんととんかち木工教室に参加のとんかち会員が創意を凝らして作り上げた作品の数々。其々、皆さんの思いが 作品に仕上がると、次の創作意欲を掻き立てる様で、素晴しい出来栄えの作品が増えています。 併せて、とんかち会員の木工技能も見る見る良くなっています。

完成したおもちゃの世界での蒸気機関車(大道具)を囲んで劇団の皆さんと共に写る「まめたん」さん。 素晴しい出来上りに劇団の皆さんの評価も上々で、上演では一役買う事が出来た様でした。